fc2ブログ

emon

一本勝負

昨日の過剰なお手入れはやめようのblogとつながるのですが、


わたしも過剰すぎるお手入れ時代が10年以上ありました。


で、その10年間で時間とお金をつぎ込んで手に入れたのは


敏感肌。


○万円の美容液とか
○万円の化粧水とか…。

何本買ったことでしょう。

新発売系も大好物だったなぁー。



でもその頃は
ブツブツも当たり前に出来てたし
油浮きと乾燥もひどかったもんです。

で、美容液とかプラスしてみたり
コラーゲンやらサプリやら
どんどんどんどんプラスして。


今思えば
いろんなケミカル成分を使えば使うだけ
美肌ドリンクやサプリメントを飲めば飲むだけ
肌だけじゃなく
臓器だって疲れさせてしまう。



なぜって、
その沢山の成分を
分解しようとして
臓器が頑張るからね。。

解毒するために
肝臓や腎臓はお大忙しです。


さらには、添加物たっぷりの食事をして
お酒もたーっぷり飲んで
寝不足。。


そんな生活続けていて
臓器を酷使してたら
美肌や健康が手に入るわけないですね。



日本で使用されている化粧品成分は、
8000種を超えてると言われてます。


そして、これからもどんどん新しい成分が出てくるでしょうね。。



薬漬けになってしまった細胞が行き着く先は

中毒になって、抜け出せなくなるか
(一見キレイに見えるけど、肌はバリア機能を失ってるので止めたとたんシワが増えたり、粉吹いたような乾燥肌になったり。止めるにもかなりリスクがあるので止められない…)


はたまたわたしのように敏感肌(拒絶反応)になるか。。


究極はその2つなんじゃないかなぁと
思ってます。



そうならないためにも
やっぱりシンプルケアがいちばん。



これ一本で何役も!の
万能アンチエイジングオイルの
ご紹介です。





成分

・ホホバ種子油
・ロサルビギノサ種子油
(未精製ローズヒップシードオイル)
・アボカド油
・ヒマワリ種子油
・レモン果皮油
・ゼラニウム油
・ニンジン種子エキス
・ダマスクバラ花油
・ローズマリーエキス
・トウキンセンカ花エキス



顔にはこれ。
髪にはこれ。
体にはこれ。


今は部分別にいろんなお化粧品が作られ販売されてます。

でも考えてみたら
体はひとつ、皮膚はぜんぶ繋がってます。
はっきりとした境界線もありません。


人によっては
境界線の決め方だって
ちがうんじゃないかな?



なのに、化粧品の種類がこんなにもあって、

髪と頭皮には良いけど顔には塗らないでください。

からだ用のクリームなので
その他部位への使用はお止めください。


みたいなのって、おかしいんじゃないかなぁ?って思うんです。


これも顔、年齢が出やすい首回りの
ケアオイルとして発売されてます。

が、成分を見たときに
全身にいけるじゃーん♪って
嬉しくなりました。


なので、基本的なお手入れは
これ一本で済みます。


わたしはポイントメイクも
これで落とします。

あ、もちろんカッチンコッチンに固くなるウォータープルーフみたいなのは難しいですけど、そうじゃなかったらOFFできます。



ワンプッシュを手に取り
綿棒に染み込ませて
優しく滑らせるだけ。


で、石鹸洗顔のあと


お風呂上がりにまたワンプッシュを手にとって顔と首回り


更にワンプッシュを
頭皮と髪に


で、終了です。


ローズヒップシードオイルは傷あと、 しわを減少させ、老化を遅らせる働き。


アボカドオイルは角質の正常化・細胞再生機能を促進。
コラーゲンの生成を促し、肌の修復・老化を予防。
 
ヒマワリ種子油は 老化防止、冷え、美肌に役立つ成分で髪や肌をはじめとする体内の細胞の老化を予防。


レモン果皮油は抗菌、殺菌、浄化作用があり肌の引き締めに。


ゼラニウム油は 肌をやわらかくして、皮脂分泌のバランスを整える。しみやしわを予防し、血流促進。


ニンジン種子エキスは肌の再生効果や肌の引き締め。老化防止や にきびの原因となる毛穴の詰まり、赤み、湿疹、アトピー肌を改善。


ダマスクバラ花油は脂質代謝をうながして老化防止。


ローズマリーエキスは 抗菌性、抗酸化効果、消炎効果に優れ、アンチエイジングに。
育毛作用もあり、脱毛、フケ予防にも。


トウキンセンカ花エキスは 消炎作用、鎮静作用、清浄作用に。



どうです?
老化防止の文字がいっぱいでしょ。
もちろん認定オーガニック成分100%。



肌にも髪にも頭皮にも体にも
良い成分しか入ってません。


オイルは酸化しやすいのですが
これは空気に触れにくいように考えられた容器で、なおかつプッシュ式。
酸化しにくくなってます。


わたしは朝晩あわせて毎日3~5プッシュ使ってますが、2か月以上もちます。

コストパフォーマンスも◎


肌のキメ、透明感は
確実にUPしてるし
肌も柔らかくなってきてます。
嫌な油浮きも減った。


あと、私が感動したのは
髪の毛。

ぜひ使って頂きたい一本です。



体が分解しなくちゃならない成分が減るってことは、そのほかのことにエネルギーを回せるってこと。

そうなれば自己治癒力で細胞の修復作業がスムーズになるわけだから、おのずと元気になったり、肌も髪も美しくなれるはずだと思ってます。



あれもこれもと与えるだけのアンチエイジングケアではなく、

ひとつずつでも減らしていくような
引き算のアンチエイジングケアを
目指してみませんか?




  1. 2014/06/28(土) 12:54:17|
  2. オーガニック
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ナチュラルエイジングケア~続き~


夕方から強めの雨。
天気予報外れないかなぁ~とかなりのポジティブ考えでシーツを干してでかけたら、びしょびしょ~


洗い直し決定です。。。






先日の長々blogの続き。


角質は最高級の美容膜。
それを時間とお金をかけて
自ら壊してるってとこで終ってました。

まずはメイク落とし。


メイク落としと食器洗い洗剤は
おんなじ原理です。


一日中よれない、崩れない~♪
化粧直しもゆっくりできないほど
働く女性たちは本当に忙しい。

だからこういう時間耐久性が求められ
良しとされてきました。

肌の上には水分も油分もあるし汗も出る。
外気にさらされたり温度差で乾燥だっておきます。
でも崩れない、テカらない。

これは普通に考えれば不自然。

時間耐久性に優れてるってことは
それだけ肌の上にべった~と定着させてるってことです。



これを落とそうと思ったら
そりゃ~並大抵の洗浄力では
落ちません。


ここで界面活性剤のお出ましです。

界面活性剤は知っての通り
本来は混ざり合わない水分と油分を混ぜ合わせる為に使うもの。

油汚れに~~♪なんてCMと
同じ原理です。


化粧品とだけ混ざりあってくれたらまだ◎だけど、そう上手くいくはずありません。

肌表面は皮脂膜(油)で出来てますのでね。


よくオイルクレンジングは良くないと言われるのは、その合成界面活性剤がいちばん多く含まれてるからなんです。


で、とどめのダブル洗顔。


言ってしまえば肌の上に残ったクレンジング剤を落とすための行為です。

そして残念なことに洗顔料にも
界面活性剤が使用されているものも多いんです…。


で、洗い上がった肌は一見キレイに見えますが、
水分バランスも
油分も
キメもバリア機能も

も~メチャクチャです。





うちで取り扱っている石鹸で
『メイク落ちますか?』って聞かれるんですが、答えは『イエス』。

ただし、石鹸で落とせるメイク だけです。

石油系のものを肌の上にのせて
自然なもので落とそうとしても
もちろん自然なものの方が負けます。



なので、肌の上にのせるものを見直してもらわないと洗顔料も変えられません。



汚れと一緒に奪い去った大切なバリア機能

そこへお詫びとばかりに
水分だの油分だの与えて
チャラにしようとしても

そう上手くはいきません。


水分とか油分とか
いろんな細胞が絶妙なバランスで成り立っているのが肌。


ひとそれぞれ。
千差万別。


おんなじものを作り出せるわけないんです。


人間の体って
自己治癒力があります。
もともと再生する力を持ってる。

水分だって
油分だって
自分でなんとかしようとしてます。


でも、過剰なお手入れをしていたら
自ら再生しなくても良いんだな~って勘違いして頑張らなくなります。


そしたらターンオーバーもスムーズにいかなくなるからピーリングして


水分が分泌されないから
化粧水バシャバシャして


油分が足らないから
クリーム足して


みたいになる。

止めたくても
甘やかしてる以上
肌は頑張ろうとしません。


もらえるもんはもらいます~のスタンスになります。


取ったら与えればいい!なんて思っても
買って与えられるものには限界があります。


母の味は母にしか出せないように
真似してもおんなじものは作れません。

そのくらい自分のからだが作り出してくれるものってありがたい産物です。



根本解決をしたいなら
冷えとりと一緒で
自己治癒力を高めるに限ります。


それには過剰なお手入れをしないこと。

石油系でもオーガニック系でも
そのへんは一緒。


もちろん害の度合いは
まったく違いますがね…。


若いうちは張りがあるから
ある程度乗せるものでごまかせるけど
隠すにも限界な年齢になってくると、やっぱり素材勝負みたいなとこある。


食べるものも、
素材が良かったら
手をかけなくても美味しいし!

(腕がないだけ…ってこともありますが。)




眠っている、眠らせてしまった自己治癒力を復活させてあげられるのは自分自身です。


素材がよくなったら
乗せるものも簡単で済む。
薄くて済む。


もちろん落とすのも簡単。


結果、長い目でみたら
お金もかからない~!







人間も素材勝負でいきましょ~♪


end






  1. 2014/06/25(水) 22:44:46|
  2. オーガニック
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ナチュラルエイジングケア


お肌の悩みは永遠なり…

日々痛感しています。


肌が荒れるのは
内臓の荒れ。

ちゃんと毒だし出来てないと
排泄出来てないと

体の中でいちばん大きな臓器である
肌から出そうとするんです。

だから肌の調子って
日々変化する。
そして毎朝一喜一憂。


そして

年齢を重ねるごとに
悩みも比例するのが
一般的ですよね。

だからエイジングケアって言葉に
惹かれる。

誰しも
出来る限り
素敵に老いていきたいって
思ってるはずです。

まぁ~それは
肌だけのことじゃないんだけど。

生き方だったり
考え方だったり

その積み重ねが
その人の魅力になると思うし
白髪でも、しわが多くても
素敵な人は沢山います。

だから正直
昨今の『若く見えるだけで◎』みたいな風潮には、わたしは同感しがたいのだけど。。


でも透明感のある艶っぽい肌には
やっぱり見とれてしまいます。

ぴちぴちの若者であろうと
シワがある大先輩であろうと

透明感のある肌の持ち主って
いますよね。

で、なにか特別なことしてますか?って聞くと意外と手をかけてない。

うちのばあちゃんも
肌が綺麗だったんです。
で、亡くなったとき
変な話、親族一同(女性群)
ばあちゃんの安らかな顔をみて

肌ががきれいね~
なんにもしてなかったのにね~
うらやましいね~

なんて話してたのを思い出しました。

それだけ肌の印象って
大きい。


お料理は

大きさを揃えて切って
火の通りやすい順に
時間をかけて煮て…

そうして出来上がったものは
美しい。


でも肌の手入れは別!

手抜きがいちばん。
特に長~い目でみたらね。


作り込まれた綺麗さが好きな方は
私の話にはぜ~ったい共感できないと思いますが、

うちに来てくれてるお客様は
このblogを見に来てくれてる方は
すっぴんをきれいにしたいって思ってる!
今よりも10年後の肌を健康的に輝かせたいと願っている!!と

勝手に思ってるので

ずらずら長々書かせてもらいますね。




お化粧が欠かせない方の基本的なお手入れと言ったら

朝起きて
洗顔
化粧水
乳液
美容液(この辺はメーカーによって順不同)
下地
ファンデーション
ポイントメイク
フィニッシュパウダー

このくらいかな?

で、夜は

クレンジング
洗顔
化粧水
乳液
美容液
&スペシャルケア(パックとか)が入ったり。


よーくみたら
剥がしたり
乗せたりの
繰り返し。

脂を根こそぎ取り除いて
また油分を与える。
それもたぶん
一時間以内に繰り返されてます。


肌にとったら
大事件です。

無防備な状態にされて
次はいろんなものをどんどん重ねられるわけですからね。

それを最低1日2回。


きっと角質も常在菌も
壊滅状態でしょうね。。


角質ってきくと
なんとなく剥がさなくちゃ!とか
肌の再生を邪魔するもの!みたいに思われがちですが、肌を守ってくれるヒーローなんです。

角質があることで
体内の水分の蒸発を防いでくれて
外部からの刺激(異物、化学物質など)からも守ってくれてます。

皮膚をラップで覆ってるみたいなかんじって言ったら分かりやすいかな。

で、ひとことで角質って言っても
いろーんな物質で成り立ってる。
ひとそれぞれ、絶妙なバランスでね。

でも、目的はひとつ。
私たちを守るために
存在してます。


角質ってね
剥がれ落ちる3~4日前が
バリア機能MAXなんです。
作ろうと思っても作り出せない
最高級の美容膜!

だから無理やり剥がすようなお手入れは
どんなにお金を積んでも手に入れられない最高級美容液を自ら拭き取ってポイしてるようなもんなんですぅ~。


勿体ない。


で、剥がされた角質の下にあるのは
まだ生まれる予定じゃなかった
赤ちゃんたち。


もちろんバリア機能も未熟。


未熟ってことは…
言わずとも想像がつきますよね。

いろんな刺激にさらされ
トラブルも多くなる。


尿や便できちんと排泄ができていて
新陳代謝が活発であれば
角質は自然と剥がれ落ちてくれます。


でも
毎日クレンジングでグリグリして
ダブル洗顔でゴシゴシしてたら
角質さんはあっという間に
はがされちゃいます。


それを1日2回×365日…。
最高級の美容膜が存在できる時間なんて
あったもんじゃないです。


お金と時間をかけて
肌を壊してるってもんです。




あー。
かなり長くなってしまった。。

誤字脱字があったら
ごめんなさい。

読み返すのも限界にきました(汗)


続きはまた後日書かせていただきますね。


おやすみなさい~



  1. 2014/06/23(月) 23:33:14|
  2. オーガニック
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

半袖

半袖Tシャツ入荷です!



シンプルなTHE Tシャツ。
でも色がとっ~てもキレイです♪

綿100%
でもふんわりやわらか~
触ると少しフカフカしてる感じ。

こりゃ~きもちえぇ~です。



襟ぐり、袖口はしっかり3本ステッチ。
糸も綿糸。

なので、敏感肌のかたも安心ですよ。




sizeはSとMの2サイズです。

よろしくお願い致します!







  1. 2014/06/21(土) 11:19:47|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

砂糖さん

昨日のblogに
砂糖の事を『百害あって一利なし』
って書きましたが。

もう少し詳しく書きまーす。




砂糖は甘くて美味しくて幸せ~。
でも太るし虫歯にもなるし…
みたいなイメージ。

でも実はそれだけじゃなくて
常習性が高くて麻薬みたいなもんって言われてます。

①砂糖で血糖値が上昇↑↑↑。

②それを抑えようとインシュリンがドバッとでる、出すぎる

③今度は血糖値がガクッと下がる↓↓↓

④脳が糖分を取って~!とSOSをだす

この繰り返し。


血液ドロドロ体も冷やす。

常に興奮状態になって切れやすくなるとか、
頭痛、耳鳴り、めまい、生理トラブル、
便秘に下痢に脱毛症、
虫歯はもちろん歯肉炎、歯槽膿漏、
高血圧、腎障害、糖尿病…

もう上げだしたらきりがない。
現代人の病気のほとんどに関係してると言っても良いくらいなんです。


血液の流れがスムーズにいかないので
内臓が冷える。
ってことは毒が排出されづらくなって、
体内にどんどん蓄積されていく。
冷えは改善されない!ってわけ。

冷えとりを一生懸命してても
砂糖をじゃんじゃか取り入れていたら
いたちごっこです。

食べ合わせとかで毒を中和させる食べ方もありますよね。

魚に大根おろし、
鰻に山椒、
揚げ物にレモンとか。

でも残念ながら、
砂糖の毒消し方は無いんです。。。

じゃあ、甘いものは一切ダメってこと~~~???

ではありません。
甘いものがどーしても食べたいときありますしね。


そんなときはお砂糖の代わりに、
精製度が低い粗製糖とか
米飴、甘酒、ハチミツ、アガべシロップなんかを代用しても十分満足できます。
(もちろんこれらも食べ過ぎはNGです!)

なるべく白いお砂糖を体に入れない努力必要ですよ。



つい先日
自然米の甘酒を頂いたのですが
もう~めちゃくちゃ美味しくって♪

大さじ1~2杯を毎日食べてましたが
それだけでスイーツなんて必要ないや~ってくらい満足できました。


夏の甘酒は飲む点滴と言われるくらい
栄養価も高くて、夏バテも防いでくれます。

甘酒って夏の季語なんですよ!
それくらい夏の栄養ドリンクってわけです。

今は自宅でも簡単に作れちゃうしね。


甘味欲と上手に付き合って
ストレスなく健康になりましょ♪





  1. 2014/06/21(土) 08:57:12|
  2. 冷えとり&めんげん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぽつらぽつら

梅雨時期のわたしの恒例行事が始まりました。

胸元の痒み=めんげんです。

私はこの時期いつも胸元に痒みがでる。
この場所は、酸化した動物性脂肪、甘いものの毒がたまりやすい場所。


冷えとりを始める前に
原因不明の湿疹がおでこと胸元に
ばば~っと出て
困ったことがありました。

で、おでこってのも
砂糖の毒がたまりやすい場所。


更には、首回りにも
ぽつぽつ湿疹が登場~


ここも実は糖の毒。


そして、早食いさんとか、よく噛まない人も首回りに症状が出やすいんです。


わたしは誰もが認める早食いだし、
よく噛まないでごっくんもしょっちゅう。


意識しないと余計にダメ。


だからなるべく時間をかけるようにするんだけど、学生時代部活で
『先輩より早く、沢山、たべる!!』で鍛えられてきたので、その名残と言うか体に染み付いているものがあって、なかなか難しい…

ま、言い訳です。


最近は
少し早食いしちゃってるなー
食べ過ぎてるなーと思うと
すぐに首回りが、チクチクする。

それも食事の最中から。


食事ってどれだけ体に影響を与えるかって実感させられます。



砂糖も
『百害あって一利なし』
なんて言われますが
自分のめんげんをみてると
ほんとだなーって思う。。。

甘い話には裏がありますな

とはいえ、すべて自分が貯めてきたもの。
昔の食生活はかなり荒れていたので
わたしの場合これからもいろいろ出てくるんだろうな~って覚悟してます…


食の見直しは冷えとりをやる上で
必須科目です。


冷えとりしてたら
病気にならなくなる、
寝込まない、
常に元気!
と思われることもありますが

本当は
熱がバッと出たり
湿疹や痒みがでたり
寝込んじゃったり

そういう排毒症状が
派手になってくる。

ってことは
不健康なの?
冷えとりの意味ないじゃんか??
と思いがちですが


ノンノン。


体の治癒力がUPするので
今まで抱え込んでた悪いものを
出そうとする力が目覚めてくる。

やればやるほど
眠っていた毒っ気が
どんどん出てくる。

だから一見
体調が悪くなったよーに
見えることも
もともと持っていた毒が
出ているだけ。



これは、何十年も冷えとりをしている先輩方を見ていても一緒です。


ただ、なにが違うかって言うと
症状がでるスピードだったり
症状の派手さがすごいんです。


出す力がちがう。


出せるってことは
美容と健康には絶体欠かせない。

子供なんてその最たるものですよね。

新陳代謝が活発だから
すぐ熱出すし
すぐ下す。

でも、意外と朝起きたら
ケロッとしてたりする。


お肌なんてなんにもしなくてもぷりんぷりん。



わたしたち大人も
目指せ!子供の排出力!!です。



わたしもまだまだ毒っけがわんさか眠ってるって実感するし

このblogにも
体調が思わしくなくて~なんて
ずらずら書くもんだから
時に皆様にご心配いただくこともあって

正直に書きすぎるのもどーなのか…。
と考えたりもしたんですが


出ること、出せてることに
辛さはあれどうれしさもあるし

めんげんって
こんなんか~って
少しでもお伝えできればって思うので
今後も正直に書いていこうと思っております~


じつはね。
その冷えとりつながりで
近々すんごい良いもの
入っちゃう予定です!!


取り扱う商品は
必ず自分が使って
コレだ!って思ったもの。

だから一足先に使ってますが。

気持ちいい~~わぁぁ~~~~♪

って感じです。


もう少しお待ちくださいませ!

また入荷しましたら
blogにてご案内させていただきまーす。



  1. 2014/06/20(金) 06:16:53|
  2. 冷えとり&めんげん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

入荷


麻ロングスカートが入荷してます。

昨日届いたばかり!




パッと見ワイドパンツのようにみえますが巻きスカートです。

ウェストはフリーsize。
ゴムも入っていないので
無駄な締め付けゼロ!

紐をウェストにぐるっと巻き付けて
気持ちのいいところで結ぶだけ。

腰回りスッキリです。



後ろはこんな感じ。



腰の位置が高く見えるので
足長効果も抜群です。


ギャザースカートより
巻きスカートの方が
ボリュームが出ないので
下半身にお悩みがあるかたには
特におすすめです。

そして

うれしい麻100%!

emonでは季節問わず
麻素材が大人気。

麻のパンツやスカートは
回転が早い早い…。

いつもblogにUPするまえに
お嫁に行っています。


このスカートの生地は
しなやかなで
ほどよく厚みのある
しっかりとした生地。

なので季節を問わず長く着ていただけます。


リボンを結ぶ位置で
雰囲気も変わるので
それがまたおもしろいですよ。


冷えとり的にもこのスカートは
とってもおすすめ。

締め付けゼロ、
どれだけ重ね履きしてもOK。

スタイルもよく見せてくれます。



今日も18時まで営業しております。

お待ちしておりま~す。









  1. 2014/06/14(土) 11:33:42|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

満月




今宵は満月。
お月様もきれいに見えていて
とっても明るい夜です。


満月とは月の引力が最も強い日。

良いものも悪いものも
体がぜーんぶ吸収しちゃう日です。

食べ過ぎ注意!


体に優しく
負担のない時間を
お過ごしくださいませ。





















  1. 2014/06/13(金) 23:44:08|
  2. お月さま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

梅雨入り

今日は涼しい一日でしたね。

ここ最近ずーっと蒸し暑い日が続いていたので少しホッとしたような。

でも気温の差に体が驚いているような。。



体調管理には気を付けましょうね。




本日素敵なトップスが到着しました。




麻66%
cotton34%

さらりとした肌触りで
これから大活躍間違いなし!

もちろん梅雨時期の今にも良いですね。


そして。
実はこれ


kinakoさんなんですよ♪



お色は2色。
左は白っぽく見えますが
麻っぽい色っていったらいいかな?
ナチュラルな淡いベージュです。
あと、明るめのネイビー。

左側のように中に色物のタンクトップを合わせたり

シャツやカーディガンなどの羽織を重ねても◎
透け感のある短めのニットなんかをあわせても絶対可愛い♪

羽織ものとの相性は抜群なので
一年中使えますよ。

切り返しの位置も絶妙で。
フレアーがアクセントになっているので
シンプルになりすぎず素敵です。

落ち感があって
ゆったりしたデザイン。
体のラインが出ないのも
しょーじき嬉しいpoint♪


明日も通常どおり
10:00~18:00の営業です。


宜しくお願い致します。



  1. 2014/06/06(金) 23:06:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0