ここ数日寒い。
今日は一段と寒いですね。
ここ最近
わたしの周りでも
インフルエンザがチラホラ。
うーん。
わたしも十分
気をつけなくっちゃ。
山登りのシーズンに向けて
少しずつ体力をつけなくちゃと
気が焦り出した今日この頃。
まだまだ寒いけど
歩いたら暑くなるよね?
ってことで
トレーニング開始しました。
まずは楽しく!ってことで
デジカメを持って出発。
でもいざ写真を撮ろうとカメラを構えたら
電源が入らない!
何度か試しているうちに
何とか電源は入るも
今度はシャッターが押せない!!!
結局何度やってもダメ。
古くないのに故障か?と思いましたが
下山して暖かい車の中で電源を入れたら
無事に作動しました。
ってことは寒すぎて作動しなかったのかな?
長野、恐るべし。
で話が反れてしまいましたが
使えないカメラを片手に
てくてく。
てくてく。。
てくてく。。。
最初は順調だったものの
そのうち
ぜーぜー。
ぜーぜーぜーぜー。
立ち止まる頻度も多くなる一方。
自分の体力の無さを痛感しました。
携帯で撮りましたこんな急な階段
街中にあったら絶対避けてますね。。。
でも、自分のぜーぜーと足音
鳥のさえずりや木の音に癒されているうちに
いろんなものがクリアになっていく感覚を覚えました。
淡々と足を前に運ぶことで
自分の中のクシャっとした部分が
整理されていくような感じというか。
こういう一瞬一瞬に山登りの良さがあるのかなーって
ほんのちょっとだけ
知った気になりました。
山の先輩に
『自分のペースを大事に歩く』と教えてもらいました。
この日も
人生の大先輩であろうおじ様に
いとも簡単に追い越され。
その瞬間
何となく焦りというか
悔しさというか
そんな感情が沸き上がったのですが
いけない
いけない
わたしのペースを大事にしよう!と
感情にブレーキをかけました。
人は人。
その人にあったペースがあるし
いくら親しい人でも
自分のペースと一緒とは限らない。

分岐点もたくさんある。
どちらに足を進めるか
それを決めるのは自分です。
楽そうに見える道に行ってみたら
途中からめちゃくちゃ急な坂だったり
しんどいほうを選んだら
更にしんどくて後悔したり(笑)
今の自分は
過去の自分が
様々な場面で選択してきた結果。
だから、
受け入れて
前に進もう!
そんなことをふと考えてました。
何事も
自分のペースを
大事にしたいものですね。
さて、次のトレーニングは
いつにしようかな・・・。
- 2014/02/06(木) 20:04:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0