昨日のblogに
砂糖の事を『百害あって一利なし』
って書きましたが。
もう少し詳しく書きまーす。
砂糖は甘くて美味しくて幸せ~。
でも太るし虫歯にもなるし…
みたいなイメージ。
でも実はそれだけじゃなくて
常習性が高くて麻薬みたいなもんって言われてます。
①砂糖で血糖値が上昇↑↑↑。
②それを抑えようとインシュリンがドバッとでる、出すぎる
③今度は血糖値がガクッと下がる↓↓↓
④脳が糖分を取って~!とSOSをだす
この繰り返し。
血液ドロドロ体も冷やす。
常に興奮状態になって切れやすくなるとか、
頭痛、耳鳴り、めまい、生理トラブル、
便秘に下痢に脱毛症、
虫歯はもちろん歯肉炎、歯槽膿漏、
高血圧、腎障害、糖尿病…
もう上げだしたらきりがない。
現代人の病気のほとんどに関係してると言っても良いくらいなんです。
血液の流れがスムーズにいかないので
内臓が冷える。
ってことは毒が排出されづらくなって、
体内にどんどん蓄積されていく。
冷えは改善されない!ってわけ。
冷えとりを一生懸命してても
砂糖をじゃんじゃか取り入れていたら
いたちごっこです。
食べ合わせとかで毒を中和させる食べ方もありますよね。
魚に大根おろし、
鰻に山椒、
揚げ物にレモンとか。
でも残念ながら、
砂糖の毒消し方は無いんです。。。
じゃあ、甘いものは一切ダメってこと~~~???
ではありません。
甘いものがどーしても食べたいときありますしね。
そんなときはお砂糖の代わりに、
精製度が低い粗製糖とか
米飴、甘酒、ハチミツ、アガべシロップなんかを代用しても十分満足できます。
(もちろんこれらも食べ過ぎはNGです!)
なるべく白いお砂糖を体に入れない努力必要ですよ。
つい先日
自然米の甘酒を頂いたのですが
もう~めちゃくちゃ美味しくって♪
大さじ1~2杯を毎日食べてましたが
それだけでスイーツなんて必要ないや~ってくらい満足できました。
夏の甘酒は飲む点滴と言われるくらい
栄養価も高くて、夏バテも防いでくれます。
甘酒って夏の季語なんですよ!
それくらい夏の栄養ドリンクってわけです。
今は自宅でも簡単に作れちゃうしね。
甘味欲と上手に付き合って
ストレスなく健康になりましょ♪

- 2014/06/21(土) 08:57:12|
- 冷えとり&めんげん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0